右脳の空手ブログ

真義館 東京道場での稽古を通して、私自身が感じたことを書いています。

型による武術空手への道(4)

筋力は抜いているけれど、揺るぎのない締まった身体について述べてきました。 それでもなかなか体現できない人もいます。 昨日のオンライン稽古でも、締まった身体の稽古をしました。 稽古が終了した時に、弐段に昇段した婦人から、習得に多少苦労している他流派の黒帯を持つ男性に対してアドバイス

Read More

型による武術空手への道(3)

下段払いで関節の締まった腕を経験しました。関節の締まった状態を気が通った状態とも言えます。手首を押さえている相手を簡単に後ろに押し込みます。 下段払いの腕から始め、腕受けと形を変えていきます。腕受けの腕を前から両手で掴んでもらい押さえてもらいます。そのまま相手の抵抗に関係なく前に

Read More

型による武術空手への道(2改)締まった身体 

型を繰り返すことで身体は変わっていきます。どのように変わっていくかを知っておくことは習得の目標が明確になるので有効でしょう。 正しい型は筋力を使わないと言いました。 筋力に頼らずに動く身体はどのようなものでしょうか。 締まった身体です。 締まった身体とは、相手に触れて力を加えられ

Read More

型による武術空手への道(1) 筋力によらない身体

ここでは、型による武術空手習得について述べていきます。 古伝の型は不思議な力があります。正しい型ができればそれだけで相手を崩す力があります。 稽古を始めて、基本稽古やサンチンなどの型を教えられます。 型の動きの順番などの外形を覚え、さらにサンチンによって呼吸を覚えていきます。 動

Read More

寄り添い

新型コロナのために夜の稽古の参加者が少なくなっています。 参加者が少ないために道場生に対して個人向けの稽古ができます。 また、できるのが当たり前になっている初心者のための稽古を丁寧に見直すことができます。 白帯の人もできなければならない活人術の基本を復習しました。 相手に長座をし

Read More

力を抜く 最初の大きな壁

ある人にとっては比較的容易にできて、ある人にとっては非常に難しくてできないで苦しむことがあります。 力を抜くことです。これが出来なければ何も始まらない武術の基本中の基本です。 相手を崩すためには力を抜くことが不可欠ですが、以前述べたように力で固めることは自分を防御する本能なので、

Read More

中心、丹田について 麻山館長の説明

以前に胸の中丹田は情報やエネルギーを交換する場所、お腹の下丹田はエネルギーを貯める場所という話をいたしました。 昨日のオンライン稽古において麻山館長が丹田について言及されました。 「丹田や中心が出来ていない人が見られますが、技がかかりにくいと思います。丹田は解剖学的にはここである

Read More

大坪 英臣

真義館 (Shingikan) 本部直轄東京道場責任者。
参段。『右脳の空手』著者。
東京大学名誉教授。

左脳ばかり駆使してきた人間が、あるきっかけで麻山慎吾師の率いる真義館空手(武術空手)の道にはまり込んだ。
「人生の目的はここにあったのか」と思うほど、筋力を使わない右脳空手の静謐な世界を堪能している。

大坪英臣 著『右脳の空手』好評発売中!!

右脳の空手
「人生の目的はこれだったのか! 学究生活40数年、定年後の私は迷っていた。 熱中できるものが欲しかった。 無謀にもフルコン空手を始めた。 3年後、武術空手に出合った。 麻山慎吾館長は神様だった。 筋力を使わない武術空手だった。超人状態も経験させてもらった。右脳の活性化で相手を倒すのである。 武術の本源は『愛』と知った。 左脳ガチガチの工学博士が飛び込んだ右脳の世界。 ここは、なんという豊穣な世界だろう!」−『右脳の空手』(風雲社)より抜粋