English English 日本語 日本語

出来た!型をするように!(2)

館長はよく言います。「一人で型をやるつもりで」と。

これは分解組手などで相手の攻撃に対した時に、一人で型をやるように動けという意味です。

一人で型をやれば姿勢が崩れないし、力みも入りません。そもそも相手を崩す意思はないし、相手の存在は意識しません。理論的には理解できます。

現実には相手がいるので自分一人が型をするように動くことは非常に難しくなります。型通りにしようと思っても相手がいると相手の突きの腕や脚などが動きの邪魔になるし、接触もあるのでそれをどけようとしたり、押してしまいます。

「一人で型をやるように」を長い間表面的に受け取っていました。外形を整えるレベルで解釈していたのです。

前のブログ「出来た!型の通り!(1)」で触れたとおり、「型をするときの感覚を大事に」してもらうことで、女性が成功することを確かめました。

相手の突きに対して、腕受けをするときを例にとりましょう。腕受けの両肘が交差するとき胸の前面でエネルギーというか気の充実を感じることができないでしょうか。胸の前面のドーム状の空間が充実するような変化を感じることができるでしょう。

でもこの感覚はある程度型を稽古しないと出てこないかも知れません。

気の抜けた腕受けでは何も感じないでしょうが、真剣に腕受けをしてみましょう。胸から股関節にかけての前面で気の変化を感じることができるでしょう。ただし、力みは厳禁です。

この気の空間を感じたなら、動きの間同じ感覚をもちつづけます。

相手の突きに対応してみます。胸の空間を感じ続けて最後まで動くと何故か相手は崩ずれます。

相手の右追い突きに対して左腕受けし、その後相手の右肩右腕に軽く触れて崩ずせれば成功です。

しばしば、この時胸の空間が消えてしまうことがあります。この時相手は崩れません。

この胸の空間を変えずに持続することが「一拍子」です。相手は二の手(右突きに続く攻撃)を出すことはできません。

相手の二の手を意識して急いで崩そうとして相手の右肩を押してしまいに失敗に終わことが多いのですが。急ぐ必要はありません。胸の空間を持続している間は相手を制し続けることができるのです。

これが一人で型をやるようにの正しい理解でしょう。

こちらの防御が途中で衝突してひっかるのは胸の空間が消えたときです。それでも引っかかった時点で、もう一度胸の空間を作りなおせば相手は崩れるます。

「出来た!型の通り!(1)」と重なることを書きましたが、非常に重要なことなので繰り返しました。

型はこのような気の空間の感覚ができるまで行う必要があります。内面を鍛えるとはこのような相手を崩すことができる空間感覚を作ることだと思います。

型を稽古する目標ができますね。

Share on twitter
Twitter
Share on facebook
Facebook
Share on email
Email

道場案内

真義館 総本部直轄 東京道場は、武術・活人空手専門の道場です。
詳しくは大坪英臣道場長著『心を使う 右脳の空手』(風雲舎)』

クラス 一般男女
火曜日 19:00 〜 21:00 
木曜日 19:00 〜 21:00 
金曜日 13:00 〜 15:00 
土曜日 19:00 〜 20:30 オンライン稽古

場所 港区赤坂1-4-4 冨士野ビル2階

見学・その他お問い合わせこちらのフォームから